SSブログ

手沢右岸尾根から大室山 [梓山の会山行]

 手沢右岸尾根から大室山

 H27年2月28日

 メンバー:9名

 行程:西丹沢自然教室8:40→用木沢出合→手沢右岸尾根取付き9:10→P1055→P1543→大室山山頂13:10→犬越路避難小屋→用木沢出合→西丹沢自然教室16:15

 大室山から南下して用木沢出合近くで白石沢に流れ込む手沢の右岸尾根を上ってきました。

 用木沢出合直ぐ先の手沢橋を渡った右が源頭から直線的に南下する手沢右岸尾根の取付です。

右岸尾根取付きaDSCF5563.jpg

 見上げる急傾斜を慎重に、15分の踏ん張りで幾分傾斜は緩みますがまだまだ苦しい。

右岸尾根下部aDSCF5577.jpg

 尾根が細ると白ザレの地表に緑の苔、心なごむ景色に出会いますが、粒子の荒い足元は不安定でズルッと滑るお寒い状況です。

 第一目標の1055mピークに西丹沢自然教室から2時間かかって到着です。

右岸尾根1055PaDSCF5586.jpg

 大室山はまだまだ高い。

 880mで2俣に分れる手沢、左俣は大室山の西隣のピーク1543mピークに詰めます。

 1055mピークから白ザレと苔が一段と美しくなりますが、

右岸尾根白ザレaDSCF5594.jpg

 右の手沢と左のトリキ沢が両側から迫り上がる標高1040m辺りは見下ろす谷との高度差に身震いします。

 露岩の急登をしばし、11:15ようやく落ち着ける広尾根に出て昼食休憩です。

 雪が少なかった今年の丹沢ですが、雪を載せた蛭ヶ岳、檜洞丸等丹沢主稜の峰々が望めます。

 5月下旬今年も主稜縦走の計画があります。

 明日から3月、冬枯れの山も日一日と春めいて白ヤシオツツジが峰々を彩る日もすぐです。

 第二目標の1543mピークまでも苦しいのぼりが続きます。

右岸尾根上部aDSCF5603.jpg

 「そろそろ傾斜が緩んでもいい頃なのに」と何度思ったことでしょう。

 1543mピーク上の山梨県と神奈川県の県境(甲相国境稜線)に出ると雪が残っていました。

主稜線a5610.jpg

 リーダーの計画には雪の手沢右岸尾根が念頭にあったはずですが、「雪がなくて助かった」と、胸をなでおろした私です。

大室山山頂DSCF5618.jpg

 稜線からは一般登山道を犬越路分岐から東に大室山山頂をピストンしました。

 帰路は犬越路を経て東海自然歩道の用木沢出合に出て、西丹沢自然教室に下山しました。

大室山下りaDSCF5620.jpg

 苦しみましたが、振り返れば楽しい山行でした。

                                                                          K.D記   K.N写真








 

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

鳴虫山三浦アルプス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。